![]() |
|||
☆まず、市役所の窓口に、要介護認定の申請をすることからはじまります。 |
|||
![]() |
|||
@申 請 居宅介護支援事業所(ふれあい介護七尾市社協)が代わって申請することもできます。 |
|||
![]() |
|||
A訪問調査 本人の心身の状態を調べるために、市の調査員が自宅を訪問します。また、かかりつけの 医師に意見書を書いてもらいます。 |
|||
![]() |
|||
B審 査 訪問調査の結果と、かかりつけの医師の意見書をもとに介護が必要かどうかを医師や保 健・福祉の専門家で構成する介護認定審査会で審査し、介護度が決定します。 |
|||
![]() |
|||
C認 定 判定結果に基づいて、市が認定し、申請した日から30日以内に本人に通知します。 |
|||
![]() |
|||
D居宅介護支援事業所に依頼 ケアプランをたててもらう居宅介護支援事業所を選定し依頼します。 |
|||
![]() |
|||
Eケアプランの作成 担当のケアマネージャーが、ご自宅を訪問し、本人、ご家族の心身の状況や意見、 介護度をふまえてケアプランを作成します。 |
|||
![]() |
|||
Fサービスの利用開始 利用するサービス事業所(デイサービスやヘルパー等)が決まったら、本人・ご 家族・サービス事業所の担当者・ケアマネージャー等で話し合いを持ち、今後 の方針を決定し、サービスの利用開始となります。 |
|||
![]() |
|||
☆サービス利用後は、きちんと計画どおりにサービスが行われているか、本人・ご家 族の心身の変化や意見を考慮し、プランの見直しをしていきます。 |
|||
![]() ![]() |
営業日 | 月曜日から金曜日(祝日は除く) ただし、12月29日〜1月3日は休み |
営業時間 | 午前8時30分から午後5時15分まで |
電話番号 | 0767−53−1880 |
FAX番号 | 0767−53−4100 |
利用できる方 | 要介護1〜5と認定された方 要支援1、2と認定された方(地域包括支援センターから受託されています) |
職員の体制 | 介護支援専門員(管理者含む)() 4名 |
利用料金 | 原則、ケアプラン作成にかかる利用料金は必要ありません |
通常の実施区域 | 七尾市全域 |