社会福祉法人
七尾市社会福祉協議会
あ す
〜未来にかがやく地域福祉をめざして〜
地区社会福祉協議会が行う福祉活動に積極的に参加し、その活動をより効果的にするために住
民を中心としたネットワークづくりを支援し、協力します。また、住民が福祉活動に参加しやす
い基盤づくりをします。
地域で「たすけあい活動」が気軽にでき、「思いやりの心」を育む福祉の土壌づくりを行います。
ボランティア活動の育成、推進
ふれあい給食事業の推進
世代間交流の推進
地区社会福祉協議会が行う福祉活動をより効果的にするために、住民を中心としたネットワー
クづくりを支援し、住民が福祉活動に参加しやすい基盤づくりをします。
みまもり安心ネットワークシステムを推進します。
≫≫一人暮らし・高齢者世帯の見守り・安否確認
支援が必要な人は問題を一人で抱え込みがちです。そのことにより地域とのつながりも希薄に
なりがちです。町単位に一人あたり50世帯の受け持ちを目指しそうした人の発見と、お宅を訪
問し声かけを行うなど民生委員と協力して見守り体制をつくります。
また、その見守り体制をより強くするために、民生委員や関係機関と連携し、必要な連絡会等
を開催します。
町単位として一人あたり50世帯の受け持ちを目指します。
≫≫地域とのつながりが希薄な人の発見
生活問題を有する人への支援を行います。
≫≫高齢者虐待(身体的虐待や介護放棄)の早期発見
≫≫消費生活問題を有する人(高額商品の訪問販売等)の早期発見
≫≫一人親家族に対する助言
認知症高齢者への支援を行います。
≫≫家族の無理解に対する助言
≫≫地域における偏見の排除
≫≫認知症予防活動の推進
児童に対する虐待の早期発見
児童の健全育成事業の推進